忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

犬の食糞で困っている方へのアドバイス

犬がウンチを食べる!
とても大変なできごとですね。
犬がウンチを食べる原因として、よく言われていることが「栄養過多」「代謝不 全」「行動問題」などが挙げられますが、実際には原因がよくわからないものです。
この犬の行為は、私達から見れば問題があり不快な行動に見えますが、犬の視点からでは、特に問題のある行為ではないのです。
また、この行為は習慣性があるため改善することが難しいものです。

【改善方法】

◯まず、かかりつけの動物病院で意見を聞いてみる
犬の行動を改善する場合に、大切なことは身体的に問題を抱えていないか、獣医師に相談することはとても重要です。
そして、身体的に問題のないことを確認するようにしましょう。

◯犬の食餌 犬の食餌について考えてみてください
もしかしたらお腹が空いていてウンチ を食べているのかもしれません。
一般的に食事回数は1日2回が適切です。
また、フードの内容についても考慮します。
質の悪いフードだと消化がうまくいかず、未消化のまま排泄されて「おいしそうなフード」に思えてしまうかもしれません。
食糞を食餌との関連で改善を考えるならば、食餌回数の変化、フードを替える、食餌に何かを混ぜる(柑橘系のものが効果あるとの報告も)。

◯フラワーレメディ、タッチ療法
フラワーレメディやタッチ療法も改善するための方法として取り入れることもできるでしょう。

◯トレーニングで逆条件付け
糞など近づいてほしくないものから、犬を遠ざけるようなトレーニングをして みることも効果はあります。 「離れなさい」もしくは「こっちにおいで」をコマンドにします。このトレー ニングをする際に大切なことは、飼い主のほうが「より魅力的」と思わせるこ とです。簡単なことではありませんが、日頃からの犬のコミュニケーション力 を発揮して、がんばってみましょう。


犬のしつけや飼い方で悩んだら、こちらへ↓
犬のしつけと管理の専門家plusWan犬のしつけ教室
http://dogspluswan.inukubou.com

小西せんせいが本を出版しました。
「犬のしつけ学(基礎と応用)」
ペットの専門学校生向けに書いたものです。
多くのペット専門学校で教科書として使われています。
http://manmothdog.inukubou.com/shitukegaku.html

plusWanを主宰している小西先生の犬のしつけ教室のご案内
http://manmothdog.inukubou.com

plusWan犬のしつけ教室メールマガジン発行しています。
定期購読はこちらから登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001594020.html

犬の無駄吠え対策はこれだ!
http://johokawara.ehoh.net


生活情報 瓦版
フランス製高級カラーとリード
「レ・マタン・コカン」特集
http://johokawara.ehoh.net/rookcraninfo.html

生活情報 瓦版
サークル&ケージ特集
http://johokawara.ehoh.net/circle1.html
PR

plusWan犬のしつけ教室問題対処法「犬の無駄吠えを改善する」

「ピンポーン」で吠える。
人の気配や物音で吠える。
吠え始めると、云うことをきかない。
やめさせようとすると咬みつく。
などなど・・・

犬は吠え始めると、なかなか収まらないということは多いものです。

犬が吠えると言う問題は、家族間の問題だけに留まりません。
周辺近隣に及ぼす影響も大きくなります。

plusWan犬のしつけ教室では、このような問題を抱えていらっしゃる方が、
来られます。

どのような改善法を取ればいいのでしょう。

まず、考えることは

a.犬がどの程度の刺激に対して反応して吠えるのか
a.反応して吠える割合はどの程度か
a.反応して吠えてしまった場合に、どの程度で収まるのか
b.飼い主が愛犬をどの程度コントロールできるか
b.飼い主と愛犬の関係性はどうか
b.飼い主に対して、犬の攻撃性はないのか

以上のことを確認しましょう。

aについては、犬の性格や環境の中で起こる行動
bについては、飼い主と犬との絆の状況

となります。

plusWan犬のしつけ教室では、
aの項目を聞き取りにより行い、
bの項目をレッスンにより確認をしながら
改善レッスンを進めていきます。

レッスン

最初のレッスンの目標は、
「飼い主の犬のコントロール性」を高めるためのプランから始めます。
これは、基本トレーニングの項目を行っていきます。
・名前に反応する犬にしていく
・犬が喜んで飼い主を見るようにする
・犬が「オスワリ」や「フセ」の指示に従うようにする
・犬が「マテ」の指示に従うようにする
これだけの項目を4〜5レッスンかけて、安定してできるようにします。

犬が、これだけの項目を安定してできるようになると、
・飼い主に注目するレベルがアップする
・飼い主の言っていることを理解して、行動できるようになる
・「落ち着く」ということと「我慢」ということを覚える

ここまでくると、最初の頃と格段に犬の行動に違いが表れる。

続いて、
・落ち着くためのレッスンを継続して行う
・犬を呼んだら、確実に飼い主のところまで来ることを教える
・犬にとって興味を示すような刺激を与えながらレッスンを行う
・犬にクールダウンさせられるレッスンを行う

このようなレッスンを繰り返し教えながら、飼い主さんのコントロール性を高めます。

飼い主さんが、自分の犬をしっかりコントロールできるようになると、
飼い主さんに「自信」が生まれ、犬の行動を制御することができるようになってきます。

あとは、犬が吠えるケースに合わせて、プログラムを調整していきます。


しかしながら、犬のレッスンをすれば「吠えない犬になる」ということには、
なりません。
犬の問題となる行動をレッスンで改善できるのは、70〜80%程度です。

犬の問題となる行動を「ゼロ」にすることはできないのではないか思っています。
なぜなら、犬は私たちと同じように「感情のある動物」だからです。

だから、私は飼い主のみなさんに最初に言います。
「犬の問題行動は完全に直すことはできない」
と。

でも、あきらめる必要はないとも言います。
「犬の行動は、飼い主との関係性から生まれるもの、関係が良くなれば問題の多くは改善できるようになります」
と。

実際に、犬を扱ってレッスンを行うのは、飼い主さんご自身であり
その飼い主さんが、犬の扱い方に自信を持てるようになれば、おのずと改善されていきます。

これが、plusWan犬のしつけ教室で行うレッスンのスタンスです。




犬のしつけや飼い方で悩んだら、こちらへ↓
犬のしつけと管理の専門家plusWan犬のしつけ教室
http://dogspluswan.inukubou.com


小西せんせいが本を出版しました。
「犬のしつけ学(基礎と応用)」
ペットの専門学校生向けに書いたものです。
多くのペット専門学校で教科書として使われています。
http://manmothdog.inukubou.com/shitukegaku.html


plusWanを主宰している小西先生の犬のしつけ教室のご案内
http://manmothdog.inukubou.com


plusWan犬のしつけ教室メールマガジン発行しています。
定期購読はこちらから登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001594020.html


犬の無駄吠え対策はこれだ!
http://johokawara.ehoh.net



♬ネットで借りて自宅に届き、ポストへ返却!♫
DMMで動画を楽しもう!
http://johokawara.ehoh.net/dmminfo.html

生活情報 瓦版
春の特集号「春のお得情報」
http://johokawara.ehoh.net


生活情報 瓦版
フランス製高級カラーとリード
「レ・マタン・コカン」特集
http://johokawara.ehoh.net/rookcraninfo.html


生活情報 瓦版
サークル&ケージ特集
http://johokawara.ehoh.net/circle1.html


生活情報 瓦版
心理カウンセラーが教える復縁までの近道
http://johokawara.ehoh.net/shinriinfo.html

犬のしつけ学 基礎と応用

初めて、本を出版します。
タイトルは、
犬のしつけ学 基礎と応用
インターズーから出ています。

30年近く、犬のしつけに携わって、
ほぼ集大成的な本です。





この本は、当初ペットの専門学校の教科書として書いたものです。
専門学校で講師として、学生に教える際に
犬の知識を教えるための適した書籍がなかったこと、
多くの書籍、文献から拾わなくてはならなかったことなどがあり、
それらを、自分なりに解釈し犬のしつけを仕事にしていく上で、本当に大切であり、
大事な事柄を書いてきました。

大切だと思われる項目を本のコンテンツにしてみました。



この本は、現在ペットの専門学校で犬のしつけの教科書として使われています。
願わくば、この本を手にした方全員の「最高のバイブル」であったなら、
最高の至福であります。

かなりたくさんの項目を網羅しました。
むずかしい内容の本でもあります。

でも、多くの方のお役に立てる本でもあると思っています。


本の情報;
 タイトル;犬のしつけ学 基礎と応用
 著  者;小西 伴彦
 出版社 ;株式会社インターズー
 番  号;ISBN978-4-89995-591-7
 定  価;2,730円(税込み)




◆plusWan犬のしつけ教室のご案内


金沢を拠点に北陸でしつけ教室を展開しています。
基本的にリアル店舗はもっていないので、ペットショップや
動物病院、専門学校で、しつけ教室を行っています。
◎石川県金沢周辺の方は、金沢教室(国際ペット専門学校金沢)へ
  現在は、基本的なトレーニングと問題改善プログラムをやっています。
◎石川県小松周辺の方は、小松教室(ペットサポートPOCHITOCO)へ
  現在は、基本的なトレーニングと問題改善プログラムとパピーラーン
  をやっています。
◎富山県高岡周辺の方は、高岡教室(ペットショップ・ドッグフレンズ)へ
  現在は、基本的なトレーニングと問題改善プログラムとパピーラーン
  をやっています。
◎富山県射水周辺の方は、射水教室(吉田動物病院)へ
  現在は、基本的なトレーニングと問題改善プログラムをやっています。

上記のほか、訪問でも犬のしつけや飼い方のカウンセリングを行っています。

詳しくは、ホームページをご覧下さい。こちら ↓

plusWan犬のしつけ教室
http://dogspluswan.inukubou.com

小西先生の犬のしつけ教室のご案内
http://manmothdog.inukubou.com

野犬について思うこと

「野犬」
「野良犬」
「放浪犬」

要するに、自由奔放な犬であり、飼い主を持っていない犬のこと。

野犬についての面白い記事もありました。
こちらです↓
犬を感じるブログメディア dog actually
http://www.dogactually.net/blog/2013/03/ga.html


最近、少なくなってきた野良犬。
狂犬病予防法による効果(?)でもある。

しかし、野良犬は現在でも存在する。
飼い主が保健所に連れて行くのは、「しのびない」との理由から、
山に放す(遺棄という)人がいるからだろうと思います。

野良犬は、決して野生化することはないと思っています。
実際に、山の中を走り回っている野犬を見ることはありませんし。
野良犬は、山近くもしくは海近くに棲息し、
人の出すごみを漁っているようです。
もしかしたら、その住民の方の少数がエサをやっている可能性もあります。
このようにして、野良犬は人が住んでいるところから離れようとはしません。

私も仕事上(福井県の保健所業務を受託している関係で)、
野良犬の保護(実際には捕獲という)をすることがあります。
住民の方からの苦情があるためです。

住民の方を守るために、野良犬を保護します。
野良犬は、たいてい複数頭でグループを作っています。
しかし、この野良犬、成犬になると警戒心が強くなり、
なかなか保護できない現状があります。
発情期になると、交尾をし2ヶ月後には子供が生まれます。

野良犬がいる地域では、成犬がなかなか保護できない現状から、
仔犬の保護を積極的に行い、野良犬の数が増えないように努力しています。
野良犬は、どこで子供を生むかと言うと空き家の縁の下、神社の祠の下。
住民の方の情報で、適切な時期に保護をします。

適切な時期とは、生後30日を越えたくらい。
やっと、外に出てくる時期です。
親犬から離すのには、早すぎるのですが60日まで親犬と一緒にいると、
保護ができなくなるため、この時期に保護を試みます。

30日で保護された子犬は、人の手で育てることになります。
まだ、エサを食べたことがない子犬は、なかなか食べませんがあの手この手で、
食べさせるようにします。
エサを食べるようになると、私たち人に対して警戒心が薄らいできます。
そして、いっぱい触ってあげて人との交流を促します。
仔犬は徐々に人に慣れ、人に対して注目するようになります。
でも、特定の人にしか慣れてこないこともあります。
これは、スタッフ以外がその仔犬に触ってあげるということができない現状があるからです。
そして、もうひとつは、
人から異常に逃げ、人を怖がる親犬から生まれたと言うことが関係しているかもしれません。

野良犬の仔犬を、里親に出す場合、飼ってくれる方にしっかりと説明をして渡す必要があります。
・愛情をたっぷりと与えてあげてください
・室内飼養をお願いします、屋外でつないで飼うことはやめてください
・しっかりとお散歩をさせてあげてください
・メリハリのある生活を心がけてください
性格的に、怖がりで生まれてきているのですから、人社会で幸せに暮らしていくために必要なことです。

生後2ヶ月を越えて保護した子犬は、
生後30日で保護した仔犬のように接しても、人に慣れてこない傾向があります。
半年がんばってリハビリしても、人になれません。

飼い主が犬に首輪をつけてリードでつないで、
お散歩に行けることは、実はすごいことなのです。
普通のことのようですが、これだけで犬と飼い主の絆を
構築することができるのですから。


犬のしつけや飼い方で悩んだら、こちらへ↓
犬のしつけと管理の専門家plusWan犬のしつけ教室
http://dogspluswan.inukubou.com


plusWanを主宰している小西先生の犬のしつけ教室のご案内
http://manmothdog.inukubou.com


plusWan犬のしつけ教室メールマガジン発行しています。
定期購読はこちらから登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001594020.html


犬の無駄吠え対策はこれだ!
http://johokawara.ehoh.net



♬ネットで借りて自宅に届き、ポストへ返却!♫
DMMで動画を楽しもう!
http://johokawara.ehoh.net/dmminfo.html



競馬で投資!99%勝てる投資法!
http://johokawara.ehoh.net/keibatoushiinfo.html












犬のしつけは簡単!でも、飼い主次第で決まる!

犬のしつけって・・・
特にしなくても、なんとかなるんじゃないの・・・
困ったことが起きてから・・・

しか〜し。
犬のしつけはしっかりとやるべきです。

なぜかって。。。
犬は人と同じように、コミュニケーションを図って生活をする動物だからです。
他の動物だってコミュニケーションをとるじゃん!

犬は他の動物と違って、人のそばで生活をする動物で、人の生活の中に溶け込んでいくのです。
しかも、犬は飼い主と寄り添って生きていこうとします。

そこで、ひとつ問題が・・・
犬の持っている行動特性、すなわち習性です。

犬と一緒に生活をする人は、要するに犬の飼い主は、
この、犬の、行動特性をしっかりと理解する必要があります。
決して、擬人化して考えてはいけないのです。

犬の習性、ひとことで言うと、
「群れを作って狩りをする動物」
なのです。

人も「家族」という「群れ」を作ります。
この点は、犬も人も同じような習性があると考えられます。
だから、犬は人との共存ができるのでしょう。

ここで大切なのは、人と犬では「種」が違い、物事の考え方が違うのです。
そして、コミュニケーションをとるための言語も違います。

人は「言葉コミュニケーション」をとりますが、
犬は「動作コミュニケーション」をとります。

これは、人と犬が生活する上で、大きな障害となります。

あなたは、犬が人の言葉を理解すると思っていませんか?
「言えばわかる」
ありえません。

犬は人の言葉を理解するのではなく、その発した言葉のイントネーションや雰囲気、飼い主の態度を感じて、次に起こす行動を決めているのです。

よく
「叱ったら、すまなそうな顔をしてシュンとする」
というようなことを聞きますが、
これは、犬は「何を叱られたか」を理解するのではなく、
その時の言葉の強弱、飼い主の態度、その場の雰囲気を感じて、
「すまなそうな顔をしてシュンとした」態度をとるのです。
そうすることで、それ以上の緊張した状態を避けられると考えているのです。

しかしながら、犬との関係を築く上で「言葉」は大事です。

犬がしっかりと人の言葉を理解するように教える必要があります。
これには、しっかりと「しつけ」と「トレーニング」をして、
学習する脳を作り上げるために、犬のしつけ教室に通いませんか?

陽性強化を用いた犬のしつけ法は、犬が学習する習慣を身につけることができるのです。

plusWan犬のしつけ教室 しつけ教室に申し込もう!
http://dogspluswan.inukubou.com/mannertop.html


犬のしつけは、ただやみくもに教えてもうまくいかないのは、
そのためです。

学習する脳を作って、犬の「聞く耳」を育てましょう!


plusWan犬のしつけ教室
http://dogspluswan.inukubou.com/index.html



plusWan犬のしつけ教室 犬のしつけ教室に申し込もう!
http://dogspluswan.inukubou.com/mannertop.html


bizplusWan快適生活情報 瓦版 犬との生活をスタイリッシュに!
http://bizpluswan.dotera.net/dogstyle01.html


bizplusWan快適生活情報 瓦版 春だ!好奇心まかせの旅へ行こう!
http://bizpluswan.dotera.net/harutabi1.html



PR 
ネットビジネス 本当の可能性
”多くの富”と”自由な時間”を 手にしたいと思いませんか?
https://pro.form-mailer.jp/fms/388b84e137288



インプレスタ 驚愕のビジネスセミナー無料!
特典;ホームページ作成ソフト(期間限定お急ぎ下さい!)
https://www.viral-manager.com/aff/73575/990/